2023年度5月例会報告書並びに決算(案)承認の件 |
審議 |
|
● |
事業名 |
: |
公益社団法人霧島青年会議所2023年度5月例会 |
|||||||
● |
担当副理事長(上程責任者) |
: |
菅 倫太朗 |
● |
委員長名 |
: |
中村 龍太郎 |
|
||
● |
委員会名 |
: |
エクスパンション研修委員会 |
● |
文書作成者役職・氏名 |
: |
委員長 中村 龍太郎 |
|
||
● |
議案上程日 |
: |
2023年7月11日 |
● |
議案確認日 |
: |
2023年7月09日 |
|
||
事業要項(企画) |
|
前回までの流れ(意見と対応) |
● |
重野筆頭副理事長事前指摘 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
4月 |
24日 |
(月曜日) |
審議 |
意見1: |
目的が背景とリンクしていない。 |
対応1: |
目的に、組織の魅力を発信できる会員拡大につなげることを目的とします。の文を追記しました。 |
意見2: |
人数・テーブル数あっていますか? |
対応2: |
人数とテーブル数を合わせました。 |
意見3: |
Q&Aにしてはどうでしょうか?委員会が考える答えとして事前に配信して参考にしてもらう及び考えてもらう。 |
対応3: |
Q&Aにして模範解答を用意するのでは、対内の目的である当事者意識の向上につながりにくいと考えるため今回は用意しておりません。 |
意見4: |
体温計と消毒液いりますか?双六などの備品は? |
対応4: |
コロナ過の規制が緩和されていても必要だと思う人がいるといけなので用意しておきます。双六は備品リストに追加しました。 |
意見5: |
拡大候補者リストの情報が古い |
対応5: |
こちらが最新のものになります。 |
意見6: |
工夫4意味がわからないので修正してください。 |
対応6: |
その際親しい会員がいればその委員会に振り分けを行います。こちらの文面がつながっていなかったので文面を削除しました。 |
意見7: |
効果1が効果になっていない |
対応7: |
当日の工夫1と効果1を、全体LINEが他の案内で分からなくならないように当日に再度配信することで、会員に最新の情報を提供できます。と修正しました。 |
意見8: |
工夫3の文章構成がおかしい |
対応8: |
当日の工夫3と効果3を、JCI MISSIONや未来ビジョンが昨年から変更になっているので、登壇者が間違えることがないようにリハーサルを行います。と、例会のセレモニーが円滑に行われます。と修正しました。 |
意見9: |
事前アンケートの結果は? |
対応9: |
審議通過後に配信しますので、まだ結果はでていません。 |
意見10: |
入会したいか?はい・いいえだけでなく選択肢を増やしてあげたほうが良くないですか?検討中の人は答えにくい。拡大の後追いしやすいように。 |
対応10: |
アンケートの回答を%に変更し、後追いしやすいようにしました。 |
意見11: |
年間・基本・公益を1行に記載。他の委員長の計画書は1行になっていますが、3行使う理由があれば教えてください。 |
対応11: |
3行使う理由はありませんので、1行に記載しました。 |
● |
永田監事事前指摘 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
4月 |
22日 |
(土曜日) |
審議 |
意見1: |
参加促進の対内、工夫について、検証できる様にしてください。誰に行って結果どうだったか。出席率だけの検証にならないように。工夫に対する検証方法を参考資料につけて下さい。 |
対応1: |
工夫に対する検証ができるように参考資料の22に5月例会検証資料を追加しました。 |
意見2: |
工夫2についてもいつ行ってどうだったかを検証できる様に方法を参考資料につけて下さい。早い段階とは具体的どのタイミングで出席率が向上するのかどうかがわかれば、次に繋がります。 |
対応2: |
参考資料の22に5月例会検証資料を追加しました。 |
意見3: |
委員長にお願いするのは良いですが、1月総会の様にしていなかったで、検証できなかったがありました。検証できる様に検証方法を参考資料に記載して下さい。 |
対応3: |
参考資料の22に5月例会検証資料を追加しました。 |
意見4: |
他の工夫と似ていますが、他委員会に依頼するのであれば、工夫2との違いや検証できるように検証方法を記載して下さい。していませんでしたがないようにお願いします。 |
対応4: |
していませんでしたとならいなように検証してきます。 |
意見5: |
配置の不具合だけで大丈夫ですか?当日使用できるものかどうか、使用する道具が使用できるものかも確認することも記載して下さい。 |
対応5: |
事前準備の効果1の文面を修正しました。 |
意見6: |
いつの時間に行いますか?皆さん働いている方々です。早い時間に集まれますか?4月例会の工夫、意見対応を参考にして下さい。 |
対応6: |
事前準備から文面を削除し、当日の工夫と効果を追加しました。 |
意見7: |
早い時間の名刺交換は難しいかと思います。 |
対応7: |
事前準備から文面を削除し、懇親会の場で名刺交換の場を設けます。 |
意見8: |
仮会員はJCポロシャツありますか? |
対応8: |
案内文の服装についてクールビズと修正しました。 |
意見9: |
会場図に理事長、監事の席を追加して下さい。 |
対応9: |
会場図を修正し、理事長、監事の席を追加しました。 |
意見10: |
メインプログラムの会場図は通常とメインと一緒ですか?また、理事役員の席はどこですか? |
対応10: |
メインプログラムの会場図を修正し、理事役員の席を追加しました。 |
● |
第4回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
4月 |
11日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
背景が色々書きすぎている?長くみえてごちゃごちゃしている |
対応1: |
端的に記載し、修正致しました。 |
意見2: |
仕組みを構築ってなると難しくなりませんか? |
対応2: |
仕組みの構築は次年度へ引き継げるもの、形あるものを作る方向で考えています。 |
意見3: |
組織の魅力を繰り返し使うと見栄えがわるい。 |
対応3: |
文面を精査し繰り返しにならないように修正しました。 |
意見4: |
背景の最後が手法に聞こえます。 |
対応4: |
端的に記載し、修正致しました。 |
意見5: |
目的の対内、拡大候補者に組織の魅力を発信する機会を設けることで、が手法では? |
対応5: |
文面を削除しました。 |
意見6: |
目的の対内、組織全体で会員拡大に対する当事者意識を向上させることを目的とします。これだけでいいのでは? |
対応6: |
最初の文を削除し後半の文面を残しました。 |
意見7: |
委員長がしてきたことをもう少し書いた方がいいのでは?異業種交流会など |
対応7: |
実施前後のスケジュールを追記しました。 |
意見8: |
双六の質問でとばされた質問がもったいないと思いました。 |
対応8: |
メインプログラム終了後に、全員にデータでお送りいたします。限られた時間内にできる限り伝えます。 |
意見9: |
すごろくが本当にこれで適しているのか?
|
対応9: |
選定理由書の内容を再考し修正致しました。 |
意見10: |
全体で拡大ができてないってことにつながる理由があった方がいいのでは? |
対応10: |
意識調査は事前アンケートにて行います。 |
意見11: |
予算あまっているのでリハーサル会場でやってもいいのでは? |
対応11: |
前日も会場を予約し、前日リハーサルも会場にて行います。 |
意見12: |
他の委員長は最初に基本資料とかいれているので確認お願いします。 |
対応12: |
基本資料の追記をしました。 |
● |
第3回理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
3月 |
28日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
なにか仕掛けがないと交流が深まっただけで、意識は高まらないのでは? |
対応1: |
背景を修正しました。 |
意見2: |
なんでみんなの意識が低いのかってところを書いたらいいと思います。 |
対応2: |
背景を修正しました。 |
意見3: |
夢はもっと先のことを書く、この例会をしてどうなるか? |
対応3: |
本事業で描く夢を修正しました。 |
意見4: |
目的に全員での拡大を付与する。 |
対応4: |
目的の対内に全員での拡大を追記しました。 |
意見5: |
対内目的が弱い気がします。異業種交流会の目的みたい。交流を深めてどうなるかというところまで書く。 |
対応5: |
対内の目的を見直し、修正しました。 |
意見6: |
選挙があるのにこの時間で大丈夫ですか? |
対応6: |
選挙はwebで行うので開催時間に変更は問題ないです。 |
意見7: |
懇親会の撤収時間を確認。 |
対応7: |
会場の変更に伴い、懇親会場所も変更になったので撤収時間は問題ありません。 |
意見8: |
ドッチボールが絶対に良いと思う理由・仕組みを考えてほしい。 |
対応8: |
メインプログラムを変更しました。 |
意見9: |
体を動かすのが苦手という人もいるのでなにか考えてほしい。頭と体を使うようなルール。ガチでしたらあぶない? |
対応9: |
メインプログラムを変更しました。 |
意見10: |
男女とも楽しめるオリジナルルールとかあったほうがいいのでは? |
対応10: |
メインプログラムを変更しました。 |
意見11: |
前年度スポーツをした例会からひっぱってきたほうがいいのでは? |
対応11: |
スポーツ例会から変更になりましたので、前年度から研修の引継ぎに変更しました。 |
意見12: |
アンケートが4月例会と近しい部分があるので、再度もう少し工夫を考えてみてください。 |
対応12: |
アンケート内容を見直し、修正しました。 |
意見13: |
オブザーブ参加の記載した方がいいのでは?参加者リストを追記お願いします。 |
対応13: |
参加者リストを追記し、随時更新していきます。 |
意見14: |
予算の様式4がリンク飛んでいない。 |
対応14: |
予算書を見直しハイパーリンクが飛ぶように修正しました。 |
意見15: |
スポーツ保険もう少し多めに見ていた方がいいのでは? |
対応15: |
メインプログラムの変更に伴い、スポーツ保険はかけないことになりました。 |
意見16: |
保険料の納入期限の確認をお願いします。 |
対応16: |
メインプログラムの変更に伴い、保険は使用しないので納入期限はありません。 |
意見17: |
様式3の会場設営費の内訳が書いていないので、内訳がわからないので適用に書いてください。 |
対応17: |
会場の変更に伴い、内訳が必要なくなりました。 |
● |
事前指摘 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
3月 |
27日 |
(月曜日) |
協議 |
意見1: |
背景の青字修正部分はもう少し文章を精査してください。 |
対応1: |
背景を修正しました。 |
意見2: |
描く夢の意味がわかりません。会員拡大へのプロセスに無理があります。 |
対応2: |
描く夢を大幅に修正しました。 |
意見3: |
メインプログラムシナリオと例会タイムスケジュールの整合性をお願いします。 |
対応3: |
時間の整合性が取れるように修正しました。 |
意見4: |
オブザーブの紹介時間を忘れずにお願いします |
対応4: |
オブザーブ紹介を追加しました。 |
意見5: |
案内文の新緑の候の色が薄くないですか? |
対応5: |
案内文の文字を適正に修正しました。 |
意見6: |
スポーツ例会は保険入らなくていいですか?過去に骨折った会員がいたと思います |
対応6: |
保険会社に申請を行っており、後日見積書を添付します。 |
意見7: |
背景の『近年会員拡大の担いがある委員会だけが活動しており』少し主観のように思います。確かにそう思ってしますけど、一概にそうとは言えないと思いますので文言を変えてみて下さい。 |
対応7: |
背景を修正しました。 |
意見8: |
目的(対内)が背景とずれている気がします、整合性を取って対内と対外を背景に沿って見直してください。 |
対応8: |
目的の対内と対外を修正しました。 |
意見9: |
概要と下の『対内』の部分が重複しているように思います、下の『対内』2段は削除しても良いのではないでしょうか? |
対応9: |
概要の対内の2文を削除しました。 |
● |
第3回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
3月 |
14日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
交流をふかめながら拡大の作戦などもあったほうがいいのでは? |
対応1: |
メインプログラムと懇親会を交えることで拡大戦略につなげます。 |
意見2: |
なぜ伸び悩んでいるのか?の記載がないと気持ちがわるい。卒会社が多いいとか、会員の意識がひくいとか、拡大のマニュアルがないとか。 |
対応2: |
背景に伸び悩んでいる理由を記載し、修正しました。 |
意見3: |
夢もかえたほうがいいのでは? |
対応3: |
本事業で描く夢を修正しました。 |
意見4: |
時間変更の根拠の資料を付けてください |
対応4: |
開始時間を通常の例会と同じ時間に戻しました。 |
意見5: |
会場選定理由もうすい? |
対応5: |
会場選定理由を修正しました。 |
意見6: |
この時間で開催し参加者きますか? |
対応6: |
通常の例会と同じ時間に戻しました。 |
意見7: |
実施前後のスケジュールの最後が空白になっていますが、記入がないのであれば削除をお願いします。 |
対応7: |
空白を削除しました。 |
意見8: |
メインプログラムの時の会場図がわかる資料をつけてほしい |
対応8: |
メインプログラム会場図を追記しました。 |
意見9: |
雨の時でもできる?できるのであれば選定理由に記載。 |
対応9: |
体育館で開催する旨を追記しました。 |
意見10: |
どんな風にはなしをするのか?具体的な案まで計画書に反映させられますか? |
対応10: |
詳しく反映させました。 |
意見11: |
ボールあてゲーム人を誘いづらい。ソフトボールとかのほうがいいのでは? |
対応11: |
ボールあてゲームが分かりづらいとの声があったので、雨天時でも開催できるドッジボールへ変更しました。 |
意見12: |
選定理由はもう少し根拠がないといけないのでは? |
対応12: |
選定理由に根拠を追記しました。 |
意見13: |
拡大候補者がどう割り振られるのか?わからない。 |
対応13: |
メンバー表に追記しました。 |
意見14: |
検証方法が薄い。拡大何名や外部参加者何名などあったほうがいいのでは? |
対応14: |
拡大候補者の追記と拡大何名を追記しました。 |
意見15: |
決まっている人の参加者リストの添付、随時でもいいので |
対応15: |
参加者のリストを作成し、随時更新していきます。 |
意見16: |
講師を呼ぶときの名残がのこりすぎ。 資料のファイル名も半角で! |
対応16: |
ファイルの中身を精査したとともに、ファイル名も半角に修正しました。 |
意見17: |
対外アンケート本当にこれでいいですか? |
対応17: |
アンケート内容を見直し、修正しました。 |
意見18: |
ポロシャツの方がいいのでは? |
対応18: |
ポロシャツへ変更し、マスク着用の文面を削除しました。 |
● |
第2回理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
2月 |
28日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
堅苦しい例会が続くので、体を動かす楽しくいける例会でもいいのでは? |
対応1: |
メインプログラムを見直し、団体スポーツ例会に修正しました。 |
意見2: |
異業種交流会からの次の段階に姶良や湧水の地域のニーズや課題を聞き出せるような例会の構築をして頂けたらと思います。 |
対応2: |
異業種交流会に参加して頂いた方達を交えた例会に再構築し、会員と交流を深められるメインプログラムを再考しました。 |
意見3: |
選挙にとらわれて本来の目的を見失ってしまってはダメなのでは?根本的に解決しないといけないところを一つみつけてしたほうがいい |
対応3: |
背景を見直し、問題点を1つに絞りました。 |
意見4: |
手法がかわらないのであれば4月例会の講師とどちらが優れているのかを聞くと思います。 |
対応4: |
手法を変更しましたので、講師の差別化は図りません。 |
意見5: |
4月例会で拡大したらもっと人数が多くなるのでは? |
対応5: |
人数の修正を行いました。 |
意見6: |
背景が乱雑、目的ともマッチしていない。先に背景をバチっと決めてください。 |
対応6: |
問題提起が多く迷走していたので、背景を大幅に修正しました。 |
意見7: |
シニアの先輩であれば、交通費も考えないといけないのでは? |
対応7: |
メインプログラムを修正し、講師を呼ばない例会に修正したので交通費は問題なくなりました。 |
意見8: |
参加促進の工夫、目的に対する工夫があまりみられない。代り映えがない工夫しか書かれていない。もっと良くなるような工夫を考えてほしい。 |
対応8: |
参加促進の工夫と効果を追記しました。 |
意見9: |
講師を呼ぶのもいいですが、講師から自分が学んで行くほうがいいのでは? |
対応9: |
メインプログラムの修正に伴い今回は講師を呼びませんが、自分から学びに行く姿勢は忘れないようにします。 |
意見10: |
本質にそった背景にしたほうがいいのでは? |
対応10: |
背景を見直し大幅に修正しました。 |
意見11: |
飛躍しすぎているのでは?基本方針にかいてある。もう少し深堀していたらちゃんとした理由があるのでは? |
対応11: |
基本方針を見直し背景を大幅に修正しました。 |
意見12: |
背景について問題定義が多すぎてもう少しまとめられないですか? |
対応12: |
背景を大幅に修正しました。 |
意見13: |
前半の文章が多すぎて具体的なことが書けていないように感じる。 |
対応13: |
背景を大幅に修正しました。 |
意見14: |
背景にのってきていないのでは?このメインをするのであれば先にアンケートをとりこの例会の必要性をしめしてほしい。 |
対応14: |
背景を修正し、メインプログラムを変更しました。 |
意見15: |
全員が出席し、オブザーバーも出席したら入らないのでは? |
対応15: |
メインプログラムを変更し、それに伴い会場も変更しました。 |
意見16: |
本当に綿密に打ち合わせをしなければ難しいのではないか? 本当にこの人ではないとしゃべれない理由があれば聞かせてほしいです。 |
対応16: |
メインプログラムを変更しましたので、講師の方はお呼びしません。 |
意見17: |
パネル内容がばっちり決まっていないのにこの講師しかいないと言い切るのは難しいのでは? |
対応17: |
メインプログラムを変更しました。 |
意見18: |
講師の去年の実績はありませんか? |
対応18: |
メインプログラムの変更に伴い、講師の方の実績は必要なくなりました。 |
意見19: |
良いことだけど、難しいことだと思うので会員一人につきどうやって一人ひとりよんでもらえる工夫を考えたほうがいいのでは?事前に頼むなど。 |
対応19: |
文面を削除しました。 |
意見20: |
指標の書き方がおかしいのでは? |
対応20: |
メインプログラムの変更に伴い指標に修正が入りましたが、今後の議案からはおかしくないようにします。 |
意見21: |
会員拡大するには中村委員長が会員に熱意を伝えないと無理では?
|
対応21: |
会員拡大成功できるように行動していきたいと思います。 |
意見22: |
例年行われている仮会員向けの講和なようなきがしますがどうでしょうか? |
対応22: |
メインプログラムの変更に伴いまして、内容が講話ではなくなりました。 |
意見23: |
リハーサルの会場費が入っていない。 |
意見23: |
会場が変更になりましたが、今後はリハーサルを行うときは予算に組み込みます。 |
意見24: |
様式3.4 右端の枠内の見積ナンバー通りに飛ばすようにしてください。 |
意見24: |
メインプログラムの変更に伴い、見積り書にも変更がありましたが、ナンバー通りに飛ぶようにします。 |
意見25: |
案内文、お礼状の日付がまちがっている |
意見25: |
修正しました。 |
意見26: |
案内文にはスプレッドシートをつける。 |
意見26: |
スプレッドシートを添付しました。 |
● |
第1回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
2月 |
14日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
ちょこちょこ数字の全角があるファイル名や参考資料など。 |
対応1: |
ファイル名や参考資料の数字を半角に修正しました。 |
意見2: |
背景を端的に書き、ためには背景に使わない。 |
対応2: |
背景を修正し、ためにはの文字を削除しました。 |
意見3: |
なんで会員が減少しているのかを記載した方がいいのでは? |
対応3: |
会員が減少している現状を記載しました。 |
意見4: |
手法に近いからいらないのでは?ここにどんな話しをするか、内容を書いたほうがいいのでは? |
対応4: |
内容について追記しました。 |
意見5: |
どういうこと話をして組織の魅力を直接聞くことにつなげた方がいい。 |
対応5: |
前文に追記し文面がつながるように修正しました。 |
意見6: |
リハはしないのか?するならスケジュールに記載する。 |
対応6: |
リハーサルは行いますので、スケジュールに記載しました。 |
意見7: |
対内で今まで紹介者0だった方が紹介者をつれてくるなどあれば検証できるのでは? |
対応7: |
メインプログラムに会員一人につき1名のオブザーバーを呼んでもらうことを企画しています。 |
意見8: |
仕込みみたいに思われてしまうので検証期日を7月までとかに伸ばした方がいいのでは? |
対応8: |
検証期限を7月まで延長しました。 |
意見9: |
講師の方には対内向けなのか、対外を囲い込むためのものなのか明確にして下さい。講師選定理由にもテーマなど記載。 |
対応9: |
講師の方と打ち合わせを行い、対外に向けたプログラムを企画しており、講師選定理由にテーマを記載しました。 |
意見10: |
シニアの先輩ということなので日本青年会議所ではないのでは?今現在の肩書も書いてください。 |
対応10: |
去年に卒会しており、日本青年会議所のシニアの先輩で、現在は役職を受けておりません。 |
意見11: |
講師選定理由をわかりやすく。 |
対応11: |
講師選定理由を修正しました。 |
意見12: |
シニアであれば日本青年会議所ではないのでは? |
対応12: |
日本青年会議所のシニアクラブに修正しました。 |
意見13: |
ふんどしも検討が必要。 |
対応13: |
ふんどしを修正しました。 |
意見14: |
講師関係の参考資料は全部連携するパートナーに記載でいいのでは? |
対応14: |
講師関係の参考資料を同一の場所にまとめました。 |
意見15: |
櫛田さんハイパーリンクにばらつきがある。 |
対応15: |
ハイパーリンクにばらつきがないように修正しました。 |
意見16: |
4月と5月で拡大例会が続くので差別化をしてください。 |
対応16: |
5月の例会では会員にオブザーバーを呼んでもらうことで差別化を図ります。 |
意見17: |
備品リストにプロジェクターがある?4月例会になっている。 |
対応17: |
当日問題が発生した時に対応できるようにプロジェクターを準備しておきます、5月例会に変更しました。 |
意見18: |
飯塚でしたときのパワポとかどんな話をしたのかわかる資料があれば理事会でみんなを納得させる根拠になるかも? |
対応18: |
櫛田先輩にパワポのデータを頂けるか相談中です。 |
意見19: |
書体の統一をする。 JCとJCIなど。 |
対応19: |
書体を統一しました。 |
意見20: |
3名にした理由は??講師をよんだから本当に3名拡大できたのか? |
対応20: |
7名に修正し、根拠になる資料を添付しました。 |
意見21: |
5月中に講師を呼んだから3名する拡大できるのか?検証期日を伸ばさなければ検証できないのでは? |
対応21: |
検証期日を7月まで延長しました。 |
意見22: |
4月に15名よぶけど、5月もまた呼べるの? |
対応22: |
4月例会と差別化を図るために手法を変更しました。 |
意見23: |
講師を呼ぶにあたって費用対効果はどうなのか? |
意見23: |
費用対効果について講師選定理由に追記しました。 |
意見24: |
アンケートはウェブサイトの物を使用して下さい。 |
意見24: |
アンケートをウェブサイトの物に変更しました。 |
意見25: |
事業報告の日時が間違っている。 |
意見25: |
事業報告の日時を修正しました。 |
● |
第1回正副理事長会議 事前指摘重野筆頭副理事 |
|
● |
開催日 |
2023年 |
2月 |
14日 |
(火曜日) |
協議 |
意見1: |
背景に手法が入りすぎており違和感もある。 |
対応1: |
背景を大幅に修正しました。 |
意見2: |
背景とつながらない、限界とは? |
対応2: |
背景を修正し、限界の文字を削除しました。 |
意見3: |
これどこかで聞いたような? |
対応3: |
現段階では講師の方も構想中でありましたので、2023年度1月総会で飯塚さんの物を参考にさせて頂いております。 |
意見4: |
外部講師を呼ぶならアテンド計画を作成してください。 |
対応4: |
次回の理事会までに作成し添付します。 |
意見5: |
選定理由とプロフィールを一緒にしたほうが見やすい。日本・地区・ブロックを参考にしてください。 |
対応5: |
次回の理事会までに修正します。 |
意見6: |
日時ちゃんと記載。 |
対応6: |
日時を記載しました。 |
●議案上程スケジュール |
|
事業計画 ・ 予算 |
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
● |
第1回 |
正副理事長会議 |
2023年2月14日 |
協議 |
● |
第7回 |
正副理事長会議 |
2023年7月17日 |
協議 |
● |
第1回 |
理事会 |
2023年2月28日 |
協議 |
● |
第7回 |
理事会 |
2023年7月25日 |
協議 |
● |
第2回 |
正副理事長会議 |
2023年3月14日 |
協議 |
● |
第8回 |
正副理事長会議 |
2023年8月8日 |
協議 |
● |
第2回 |
理事会 |
2023年3月28日 |
協議 |
● |
第8回 |
理事会 |
2023年8月22日 |
審議 |
● |
第3回 |
正副理事長会議 |
2023年4月11日 |
協議 |
|
|
|
|
|
● |
第3回 |
理事会 |
2023年4月26日 |
審議 |
|
|
|
|
|
※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う |